売れる口癖

コーチングスキルを活かし

更に売れるコンサルタントになる!!


【自信チャージで今日もチャレンジ】


昔はつい



「つかえねぇなぁ〜」

「疲れた〜」

「ムカつく」



とか、つい口ぐせで言っていたのを

思い出します。



学生の頃は冗談で毒舌っぽく


「使えねぇなぁ~」


なんてこともよく言っていました。




今考えると、

注目されたいとか、

いじって欲しいという

気持ちの表れなんだと思いますが。




ネガティブな言葉でなく、

プラスの言葉を発しましょうと

言うのは、小さい頃から親に

言われてきた。



それでもついためを息し、

ネガティブなことを発っしていたり、

冗談でネガティブなことを

言ってしまうこともあります。



ただ、ある人の話を聞いて

ネガティブな言葉を発することって

「危険」じゃんと思いました。



よーやっとかい。(笑)



それは脳の自律神経は、

一人称(自分)か二人称(相手)の

区別がつかないということ。



区別がつかないとは

相手に対して

ネガティブなことを発しているのに

脳の中では自分に対して言われている

のと同じ現象が起きているということです。



相手に対して言っているのに

自分に対して言っているのと同じって

「危険」じゃないです?



脳の「自律神経」という視点で

考えると確かにそうだと思いました。



今も自分の周囲からの音は

聞こえるけど、

「意識」して音を拾っているところと、

「無意識」で音を拾っているところがある。



まさに、

「無意識」で音を拾っているところは

一人称か二人称かの区別は

しないなぁと思いました。



「嬉しい」

「楽しい」

「いいね」

「できるよ」

「君は綺麗だね〜」(笑)



だから

自分に対しても

相手に対しても

プラスの口ぐせを

改めて増やしていこうと思いました。



「あなたは成功者だ!!」

「あなたは更に売れていくね!!」



よっしゃー!!

今日もチャレンジ (^o^)/

更に素敵な1日を

 

※ ビジネス・コーチのための集客&営業スキルと

  売れるメンタルについて投稿してます。



0コメント

  • 1000 / 1000

売れる流れ実践会

コーチングスキルを活かして、売れるコンサルタントになるためのサイトです。 コーチングスキルを身に付け、コーチとして独立しても、残念ながら売れていきません。 それは、集客、営業というビジネスで絶対に必要なスキルがないからです。 私の成功や失敗を含めての実体験をアップしてきますので、是非あなたのビジネスのお役に立ててくださいね。