「腸」が感情をコントロール

コーチングスキルを活かし

更に売れるコンサルタントになる!!


【自信チャージで今日もチャレンジ】

 

 

昨年、腸の話を聞いたときは

本当にびっくりしました。

 

腸が脳に指令を出して

感情をコントロールしているなんて!!

 

 

 

 

このニュースを知るまでは

 

感情をコントロールしているのは

 

脳だけだと思っていました。

 

 

 

そして脳が全ての臓器に対して

 

指令を出しているものだと


思っていましたが

 

そうじゃないんですね。

 

 

 

腸は第二の脳といわれているようで

 

脳からの信号がなくても


勝手に動いているようです。

 

 

 

 

あなたは

 

体内にあるセロトニンという

 

神経伝達物質は知っていますか?

 

 

 

この物質の役割は

 

心のバランスを整える作用があり

 

セロトニンが不足すると



精神のバランスが崩れ

 

暴力的になったり

 

うつ病を発症するようです。

 

 

 

ですから


このセロトニンという物質は

 

人の感情と非常に密接な関係が


あるのがわかりますよね。

 

 

 

 

そして


そのセロトニンを生成するための

 

鍵を握っているのが


腸内環境のようです。

 

 

 

 

セロトニンは脳内で生成されますが

 

食事して腸内で作られる

 

トリプトファンという物質が


必要なようです。

 

 

 

 

つまり


腸内環境が整ってなければ

 

トリプトファンの生成に


影響が出るし

 


すなわち心のバランスを


整えるセロトニン生成にも

 

影響が出るわけですね。

 

 

 

 

また


様々な食事をチューブを通して


腸に与えるという

 

面白い実験をしていて


 

その人が何を食べたのか


わからなくても

 


食べたものによって


「気分に影響を与える」ことが

 

確認されたようです。

 

 

 

ストレス対応

 

感情コントロールのためには

 

腸内環境も整えていかないとですね。

 

 

(参照:カラパイア)

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52193845.html

 

 

 

よっしゃー!!

今日もチャレンジ (^o^)/

更に素敵な1日を

 

※ 売れるコンサルタントになるための

集客&営業スキルと売れるメンタルに

ついて投稿してます。

 

◆◆◆ 売れる流れ実践会 ◆◆◆


0コメント

  • 1000 / 1000

売れる流れ実践会

コーチングスキルを活かして、売れるコンサルタントになるためのサイトです。 コーチングスキルを身に付け、コーチとして独立しても、残念ながら売れていきません。 それは、集客、営業というビジネスで絶対に必要なスキルがないからです。 私の成功や失敗を含めての実体験をアップしてきますので、是非あなたのビジネスのお役に立ててくださいね。