「戦術」と「戦略」の違い知ってますか?
コーチングスキルを活かし
更に売れるコンサルタントになる!!
【自信チャージで今日もチャレンジ】
ブログがいい
メルマガがいい
YouTubeがいい
ランディングページがいいなど
ついついそのような広告や
本のタイトルを見ると
気になってしまいます。
セミナーも同じで
コーチングがいい
ドラッカーがいい
セールスがいいなど
良さそうなものは
つい気になってしまいます。
そんな中
昨年「あっ」って気付かされたのが
「戦術」と「戦略」の話。
ビジネスにおける「戦術」は
メルマガ、セミナー、朝活、
SNS、チラシ、
個人スキル(コーチング、
プレゼン、コミュニケーション)
など、これはあくまでもツール。
戦いにおいて考えるなら
鉄砲、刀、ナイフ、素手、船、
馬などの武器やツールと
いわれるもの。
一方ビジネスにおける「戦略」は
理想の顧客に対して「戦術」における
武器やツールを
どのタイミングでどう用いて
お客様に提案していくかの計画である。
戦いにおいて考えるなら
倒すべき相手に対して
どんな武器を用いて
どのタイミングでどう用いて
倒していくか
の作戦会議で計画されたものですね。
そして「戦術」は見えるけど
「戦略」は見えない。
このように書くと当たり前のことしか
書いてませんが
私が引っ掛かってしまったのが
見えている「戦術」だけに
引っ掛かってしまったこと。
ホームページを作ったり
ブログやったり
DMやったり
チラシを撒いたり。
時々ヒットするんですが
根本がわかっていなかったので
色々なツールを使っては変え
使っては変えを
繰り返していました。
fb、ブログ、YouTube、DM
FAX-DMなどなど
色々と手を出してみました。(笑)
ただ残念ながら戦略のないツールの
変更だけでは
効果は続かないなぁと実感しました。
経営者として必要なのは
まずは一般的には見えない
「戦略」を
設計しなければいけません。
そうするとおのずと
それに対するツールが見えてきます。
よっしゃー!!
今日もチャレンジ (^o^)/
更に素敵な1日を
※ 売れるコンサルタントになるための
集客&営業スキルと売れるメンタルに
ついて投稿してます。
◆◆◆ 売れる流れ実践会 ◆◆◆
0コメント