心の壁をぶち壊せ!!

心の壁をぶち壊せ!!

 

コーチングで起業して

コーチングで稼ぐ!!

 

集客が苦手、営業が苦手な方のための

資格、スキルを活かした

「あなただからこその」

独自の売れるウリを手に入れる!!

【自信チャージで今日もチャレンジ】

 

私は学生の頃ソフトテニスをずっと

していました。


だから日本人テニスプレーヤーの

錦織圭選手の活躍はとても

気になります。



かつて日本人男子テニスプレーヤーが

世界で活躍することはまずなかった

ですから


彼の活躍は本当に素晴らしく

日本のテニス界に大きな希望を

もたらしてくれますよね。

 

 

錦織圭は小さい時から才能を

認められていました。


ただ実はなかなか世界のトップ10

には入れない壁がありました。

 

 

でもその結果を大きく変える

きっかけになったのが

コーチを変えたことでした。

 

 

 

テニスはサーブからポイントが

始まるのでサーブが強い選手は

圧倒的に有利になります。

 

 

サーブは低い位置より

当然高い位置から打ったほうが

コートへ入りやすくなるので

高身長の多い欧米選手が

有利になのはもっともですよね。

 

 

ただそんな状況でも

身体的ハンディを克服して

世界ランキング2位に上り詰めた

選手がいました。

 

 

それが、今の錦織圭のコーチ

マイケル・チャンです。

 

 

トッププレーヤーが更にその壁を

突き破るというのは

我々が今ぶつかっている壁を

突き破ることと比べたら

雲泥の差ですよね。

 

 

だからこそ、マイケル・チャンが

どのように錦織圭に指導したのか?


そして我々もその指導内容を活用し

更にパワーアップできないのか?


とても気になりますよね。

 

 

そこで、一年前に出版された

「錦織圭 マイケル・チャンに

学んだ勝者の思考」

を久々に見返してみた。

 

 

そしたら

 

「ちょっと言い方悪いかも

しれないけど

 軽く洗脳してきますんで。」

 

とマイケル・チャンコーチの言葉と

「ピグマリオン効果」の説明が

ありました。

 

 

そしてトップでもやはり

「ピグマリオン効果」だよなぁ~と

改めて思いました。

 

 

「ピグマリオン効果」は

簡単に言うと信じれば叶う

ということである。


ピグマリオン効果とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することである。別名、教師期待効果、ローゼンタール効果などとも呼ばれている。

1964年春、教育現場での実験として、サンフランシスコの小学校で、ハーバード式突発性学習能力予測テストと名づけた普通の知能テストを行ない、学級担任には、今後数ヶ月の間に成績が伸びてくる学習者を割り出すための検査であると説明した。しかし、実際のところ検査には何の意味もなく、実験施行者は、検査の結果と関係なく無作為に選ばれた児童の名簿を学級担任に見せて、この名簿に記載されている児童が、今後数ヶ月の間に成績が伸びる子供達だと伝えた。その後、学級担任は、子供達の成績が向上するという期待を込めて、その子供達を見ていたが、確かに成績が向上していった。報告論文の主張では成績が向上した原因としては、学級担任が子供達に対して、期待のこもった眼差しを向けたこと。さらに、子供達も期待されていることを意識するため、成績が向上していったと主張されている。

参照:ウィキペディア 


更に上を目指すと当然

 

 

不安に襲われることもある

 

上手くいかないこともある

  

大失敗するもある

 

 

 

でも、より良い成果をつかむために

自分を信じて行動していきましょう。

 


厳しい状況の時こそ最高のチャンス。


「できると信じる!!」

更に元気でましたか?(笑)


 

よっしゃー!!

今日もチャレンジ (^o^)/

更に素敵な1日を

 

※ 売れるコンサルタントになるための

集客&営業スキルと売れるメンタルに

ついて投稿してます。

 

◆◆◆ 売れる流れ実践会 ◆◆◆


0コメント

  • 1000 / 1000

売れる流れ実践会

コーチングスキルを活かして、売れるコンサルタントになるためのサイトです。 コーチングスキルを身に付け、コーチとして独立しても、残念ながら売れていきません。 それは、集客、営業というビジネスで絶対に必要なスキルがないからです。 私の成功や失敗を含めての実体験をアップしてきますので、是非あなたのビジネスのお役に立ててくださいね。