サイゼリアにUSB、auに米、あなたのコーチングには何?
サイゼリアにUSB
auに米
あなたのコーチングには何?
コーチングで起業して
コーチングで稼ぐ!!
集客が苦手、営業が苦手な方のための
資格、スキルを活かした
「あなただからこその」
独自の売れるウリを手に入れる!!
【自信チャージで今日もチャレンジ】
昔はファミレスのテーブルに
コンセントなんかは付いて
いませんでした。
それが今はUSBの差込口まで
用意されるようになってきてます。
ホント、サービスが進化してますね。
だからお客様が継続的に
来続けるんでしょうね。
さて、コーチングは
ビジネスをする上での一つの武器です。
かつて私はこのスキルがあれば
全てなんでも大丈夫なんではないかと
思っていましたが
更にお客様を満足させていくためには
更なる強化が必要ですよね。
コンビニに今は当たり前のように
トイレが付いていますが
昔はありませんでした。
今はセブンでデリバリーまで
始めています。
携帯ショップも
今はほとんどの方が携帯を
持っているから
売上を維持、向上させるために
更に別な商品を売る工夫をしています。
どんな工夫をしているかというと
なんとauショップでは
米も野菜も買えるんです!!
びっくりですよね。
もうこうなると携帯ショップではなく
携帯八百屋ですよ。笑
大手は、既存の概念にとらわれず
柔軟にサービスの強化を図っています。
我々もコーチングスキルを活かし
ビジネスを行っていくものとして
やはり更なるサービスの強化が
必要ですよね。
ただここで一つ気をつけて
いただきたいことは
コーチングスキルの強化には
しらないことです。
もちろんスキル磨きは
素晴らしいことですが
残念ながらこれをいくらやっても
あなたの売上にはつながっていきません。。
これに気付くまでホント時間が
かかりましたが
自信がないときは
ついスキル磨きにはしってしまいますが
やめて下さいね。
じゃぁどうしたらいいのか?
一つのヒントとしては
「なぜサイゼリアが
USBの差込口を設けたか?」
ということです。
自分達がファミレスだという視点
だったら恐らくこのアイデアは
生まれなかったでしょう。
お客様を見て
何を求めているのか?
何があると更に喜んでいただけるのか?
この視点があったからこそ
「USBの差込口を設ける」という
アイデアにいたったんだと思います。
さて質問です。
あなたの周りのお客様は
何を求めていますか?
よっしゃー!!
今日もチャレンジ (^o^)/
更に素敵な1日を
※ 売れるコーチング型コンサルタント
になるための集客&営業スキルと
売れるメンタルについて投稿してます。
◆◆◆ 売れる流れ実践会 ◆◆◆
0コメント